いよいよ、本選考をスタートさせた企業もあり、皆さんの就活も本格化してきたのではないでしょうか?
そんな本日の記事は、「就活の軸」について。
就活をしているとよく言われますよね。「あなたの就活の軸って何ですか?」って。実は私坂元は、この「就活の軸」という言葉、嫌いです。笑
なぜ嫌いか。
この言葉ってそもそも
・独立、起業
・留学
・修士や博士
などの就職活動以外へのキャリアが切り捨てられているからです。
だからこそ、この就活の軸で語られるものとして
・商社やコンサルティングを軸として見ています
・ベンチャー中心で、成長環境が就活の軸です
・お金に携わりたいので、金融中心です
という、よくわからない「業界」に準じたものが出てくるケースが多々あります。
このよくわからない「就活の軸」というものを基準に就活を進めることでよくあるパターンとして、最終面接付近で、以下のようなクリティカルな返しをされ、撃沈していきます。
<質問例>
・それってボランティアで良くないですか?
・それって趣味じゃだめ何ですか?
・それってウチの会社じゃなくても良いですよね?
・それってなぜ今独立してやらないですか?
・それってそのまま大学に残る方がよくないですか?
つまり、「働いていく=価値を出してその対価としてお金を貰う」という観点が抜け落ちた状態で、業界や会社に即した無理やりな軸を作ること によって、本質的な問に答えられなくなるのです。
また、何とか上手くいって内定が出たとしても「就活の軸」しか持っていないため、就活で燃え尽きたりします。
つまり、働き始めてからのその「軸」がモチベーションの源泉にならないケースが多々あります。
では「就活の軸」で就活をしたらダメなのであれば何を基に就活を進めていけば良いのか?
言葉にするのならば、私は「キャリア判断の軸」であるべきかなと思います。
そして、このキャリア判断の軸こそ、今までずっと言っている(STCAが非常に大切であると考えており、抽出のためにかなり時間をかけている)、
・Will(他者や組織、社会に対する価値提供の形)
・Being(自分自身の価値観や、ありたい姿)
・価値観(大切にしている価値観)
・価値観(大切にしている価値観)
で構成されるものだと思っています。
※STCAのサービスを利用しておらず、 Will・Being・価値観についてご存知のない方は以下の参考記事などをご覧ください。
このWill・Being・価値観(Willはない場合も多いですが)で成り立つ軸であれば、 独立も院進学ももちろん可能性として含まれます。
そこまでを複合的に考えて、自分自身がどういうキャリアを歩みたいのか、そのファーストキャリアとして、どういう「環境を選択すべきなのか」を深く考えて欲しいと思います。
ここまで非常に抽象的な話が続いたので、具体的なキャリア選択の軸を作っていくための手法をお伝えします。
①自分の感情をちゃんと言語化してください。
・院進学したくない→なぜ?どうしても就職したのか?何が嫌なのか?
・院進学したが、博士進学・理系就職はしたくない→なぜ理系就職は嫌なのか?博士進学の何が懸念なのか?
・独立したいが今じゃないから、就職→なぜ今じゃないのか?なぜ独立の次の選択肢を就職と考えるのか?
・説明会に参加して面白くなかったからこの業界は違う→何が面白くなかったのか?それは業界のなのか、その会社なのか?
・面接を受けて面接官に惹かれたからこの会社に行きたい→面接官のどこに惹かれたのか?何が他と違ったのか?
感情は、価値観に基づいて沸き起こります。感情を言語化することによって、自分自身が気づけていなかったものが見えてくるはずです。
② ①で言語化したものと、整理したWill・Being・価値観との接続を考える。
言語化したものには必ず、元々整理したWill・Being・価値観にリンクする観点があります。 もしくは、言語化したことによって、Will・Being・価値観がより明確になることがあります。
例えば人に直接的なプラスを与えたいというWillを持っている人がいるとすれば、理系だが院進学をしたくない(人との接点がなくずっと研究するのは嫌だ)という感情とのリンクがあるはずです。
③ ①と②を繰り返す
この繰り返しにより、キャリア選択における軸、 が言語化され明確に人に伝えられるものになっていきます。
是非、なんとなくの「就活の軸」を探すのではなく、キャリアを歩む上で重要になる「キャリア選択の軸」を探してほしいと思います。
STCAのサービスを受けておらず、Will・Being・価値観の抽出を手伝って欲しいという方は、是非エントリーして頂ければと思います。